アイナメ釣りは面白い
お久しぶりです。すーです。
新型コロナウイルスは少しずつ落ち着いてはおりますが、世のアングラーさん達もあまり近くの釣り人と近くならないよう、ソーシャルディスタンスでお願いいたします。
私の住んでいる地方では、冬が厳しく、雪が多く降った今年は海が遅いと言われています。
接岸しているアイナメに出会えるチャンスが少ないながらも、なんとか数本キャッチしています。

アイナメ釣りの難点は、根掛がしやすいところにありますので、ぜひオフセットフックを使用してください。
三陸では、結構人気の釣りなのですが、魚影が薄い私の地方ではあまり人気はありません。
そのため、どんなロッドで取り組めばよいかとか、釣り場で会う人が良く聞いてくださいます。
アイナメさんには申し訳ないけど、ロッドなんかなんだっていいと思っています。
極端にアジングロッドみたいなライトなロッドでなければ、鱒〇ンジャーとか、ブラックバス用ロッド、シーバス用ロッド・・・なんだっていいかなと思います。あとは自分の釣るフィールドで、やりやすい長さのロッドを各々見つけてほしいなと、私はそういう考えです。
ロックフィッシュは潜る力が強いから、やれMH調じゃなければだめだとか、そういったこだわりは今すぐ捨ててください。
なぜなら私自身が今までアイナメを50匹以上釣ってきて、根に潜られて切られたとかそういった経験がないからです。クロダイポッパーゲーム用のML調のロッドでも何度も上げました。
個人的には、MHよりMぐらいのほうが、むしろ合わせやすいかなと思います。アイナメはいきなりワームをすべて飲み込むようなことは極端に少なく、少しずつ口の中に入っていくのをイメージし、竿にじわーッと自分でテンションをかけていき、合わせます。
なんか侯爵たれてしまいました。申し訳ございません。 ただ、ここだけはぜひアイナメ初心者の方に実践してほしいところです。アイナメは早合わせは良くないです。 断言します。
私が使用している番手のロッドは、どうやら廃盤になってしまったようです。
ただ、ワームはこだわります。小魚がベイトだろうがエビカニがベイトだろうが、関係なくバイトしてくるのが、エコギアさんのバグアンツです。理由は不明です。釣れます。
エコギアさんからは、バグアンツ型の熟成アクアという匂い付き汁系ワームも出ていますが、どうしても当たりがないときはこちらも試します。ただし、匂いが強いゆえ、小型の魚のバイトを誘発しやすいので注意です。
アイナメ釣りやロックフィッシュをターゲットとする釣りは、比較的コスパが良いかなと私は思います。
根掛かりが避けられないときもありますが、ぜひ自分だけの竿抜けポイントを見つけてください。
アイナメメインタックル
ロッド:アブガルシア ソルティースタイル・ロックフィッシュ SS KR-X Rockfish SXRS-802M-KR
リール:ダイワ ルビアス2500 XH
PEライン:シマノピットブル8 0・8号
ルアー:エコギア バグアンツ
:熟成アクア バグアンツorスイムシュリンプ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません