ロックフィッシュを狙う

ロックフィッシュ

コロナウイルス騒動で、私が住む地方にもそろそろ魔の手が迫っている気がします。すーです。

いくら外出を控えろって言われたって、仕事に行かなきゃいけない人ばかりだしお客さんは普通に稼働しているしと、外出しないわけにはいかない方もいますよね。私も極力人込みは避けてます。

そんな中ですが、今日も地元の防波堤に釣りに出かけました。今年は例年にないぐらいの暖冬でした。地元の漁師いわく、降るもの降らなきゃ魚はこないな!だそうです。地元には富士山によく似た山があるんです。標高がそこそこある。そこからの雪解け水が肝なんですよね。今年の釣りはどうなることやら。

私の地方では、サーフや磯なんかでのルアーフィッシングはGWのあたりがようやく開幕シーズンです。もちろん餌釣りでのチヌ釣りなんかはもう少し早いんでしょうけど。ワームでこの時期に釣ることが可能なのは、アイナメやソイ、夜のメバルの数釣り、そんなところです。暗いところはオシッコちびるんで私はもっぱらデイゲームのアイナメが好きです。

デコイシンカーとオフセットフックにエコギアのバグアンツというシンプルな組み合わせです。ちなみにカチカチビーズってロックフィッシュ釣りする人の何割がつけているんでしょう?私は何となくつけているだけです。カチカチ音が魚の気を引くとか言われていますけど、どうなんですかね?これも例の通りデブな嫁の手芸用品箱から盗んだビーズです。三陸のロックフィッシュゲームではビフテキなんかが主流らしいですが、私はテキサスリグです。あまり沈下が遅すぎるのも嫌なので余ったリーダーを適当に結んで止めています。ストッパーがあまり意味がないので。笑

写真ではわかりにくいんですが、今日の波は非常に荒れていて濁りもきつく、13時から15時まで竿を振りましたがアイナメからのコンタクトはありませんでした。

昨年、同じ場所で40センチのアイナメを釣りました。メジャー忘れたのはご愛敬・・・。

ちなみにロットはアブガルシアのSTKS-832ML-KRを使用しています。このロットは黒鯛専用ロットとしてリリースされているものなので、筆者の場合は黒鯛のトップゲームや底ズルゲーム、今回のようなロックフィッシュ用に流用しています。皆さんのご質問、釣果情報やご意見ご感想もお待ちしております。

2020年4月28日

Posted by touhokusuu